主な症状
- 子宮や膀胱が下がっている
- 出産してから、尿もれが気になる
- トイレが近くて困る
- 骨盤底筋体操をやっているけど自信がない
女性骨盤底医学
出産経験のある多くの女性を悩ませる「骨盤臓器脱(子宮脱)」「過活動膀胱などによる頻尿」「尿失禁」。
適切な治療を行うことで症状を改善させることが可能です。
子宮脱や膀胱瘤、直腸瘤といった骨盤臓器脱、あるいは腹圧をかけたときの尿失禁にお悩みで、治療を希望される患者さんを対象としております。
骨盤支持組織の脆弱化が原因であるこれら疾患の治療は、泌尿器科・婦人科・外科などの複数科にまたがる知識・経験が必要であり、特に手術による外科的治療となると、より高い専門性が求められます。また、羞恥心のため、通常の外来を受診することをためらわれる患者さんは多く、患者さんの精神的な負担を少しでも軽減できればと考えております。
手術に抵抗がある患者さんには骨盤底筋訓練やペッサリー療法を提案いたします。手術が必要な場合、それぞれの患者さんに適した方法を提案いたします。院長の河野 亮介は大牟田市立病院非常勤医師を兼任しており、専門的に骨盤臓器脱の診療に携わってまいりました。当院での手術に加え、メッシュを用いた腹腔鏡下骨盤臓器脱手術などを行う場合は連携施設である大牟田市立病院での手術を行います。
骨盤臓器脱とは膀胱、子宮、直腸などが膣から下がってくる病気です。お風呂に入って身体を洗っているときなどにピンポン球のようなものが手に触れ、『これはなんだろう?』と気がつく方が多いようです。出産経験のある女性の2人に1人がこのような症状があるといわれています。骨盤臓器脱は手術による治療のほか、骨盤底筋を鍛えて、骨盤底に負担のかからない生活習慣を身につけることで症状を改善させることが可能です。
尿もれの種類には、咳やくしゃみ、笑ったとき、運動をしたときなど、おなかに力が入ったときに尿がもれる腹圧性尿失禁と、おしっこが近くて間に合わないで尿もれをする切迫性尿失禁があります。中高年の女性の3人に1人はこのような尿もれがあるといわれています。中高年の女性だけでなく、産後の若い女性にも尿もれはあり、早めに対処することが大切です。尿もれは骨盤底筋を鍛えて、効率よく動かせるようになることで症状を改善させることが可能です。
「おしっこが近い(頻尿)」「急におしっこをしたくなって我慢することが難しい(尿意切迫感)」「我慢できずにおしっこがもれる(切迫性尿失禁)」これらの症状がある方は過活動膀胱の可能性があります。深呼吸をしながら骨盤底筋を動かすことで尿意切迫感を抑え、効率よく骨盤底筋を動かすことで尿もれを防ぐことができます。また、尿もれが起こりにくくなるように水分摂取量を調整し、排尿の間隔を伸ばす習慣を身につけて、しっかりと膀胱に尿をためて排尿できるように練習します。
PAGE TOP